日頃より、北海道の教育の発展にご尽力されていることに敬意を表します。
さて、国の緊急事態宣言延長にともない、特定警戒都道府県に指定された道内では、すべての自治体で5月中の休校が決定しました。子どもたちは、一年の基盤となる年度始めを校内で過ごすことができず、友人と会えない遊べない日々が続いています。また、楽しみにしていた行事の中止・延期や年度末から続く未学習範囲の拡大、さらには見通しの持てない部活動などに大きな不安やストレスを抱えています。こうした中で教職員は、子どもや家庭と定期的に連絡をとりあい、関係性を保ち学びの機会を様々な手段で確保すべく奮闘しています。学校は、道教委から「在宅勤務」が奨励されているにもかかわらず、「『子どもの居場所』として学校を開設している」「消毒作業や分散登校準備で毎日出勤している」など、国が基準とする接触8割減に遠く及ばない勤務実態となっています。
道教委として、今後、学校を集団感染源の場としないことはもちろん感染経路とさせないため、具体的な対応策を示す必要があります。
また、国の補正予算における「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」は、109の活用事例の中に「修学旅行等の中止に伴うキャンセル料」や「家庭学習教材の作成・購入」「通信・交通に要する経費等」「子育て世帯や家計急変学生への支援」等に活用が可能とされています。しかし、一括の地方財政措置となっていることから、各市町村において確実に学校にかかわる予算を確保させる必要があります。さらに、道・道教委は、コロナ禍によって経済的に苦しむ家庭や各学校に対し財政的な支援を行うため、様々な観点で国に要求していくことが重要です。
学校は本来、子どもたちと教職員が向き合い、また子ども同士がわかり合い、励まし合ってこそ真の学びが育まれる場です。したがって、子どもたちの健康・安全に配慮しつつ、直接的なかかわりを大切にした学びを最大限確保すべきです。以上のことから、学校の休業・再開に関わり、子ども・教職員のいのちと健康を守り、学校の安心・安全と子どもたちのゆたかな学びの保障のために、下記について要請します。
|